第4位:香水が強すぎる・たばこの臭いがする(698票)
4位は「香水が強すぎる・たばこの臭いがする」
- 自分が食べている時に香水やたばこの臭いがすると不愉快になる
- 料理の匂いが台無し…
- 本人、麻痺して分かんなくなってるらしいけど、こちらは辛いよ
第3位:店員に対してタメ口&命令口調(810票)
人としてダメすぎる!3位は「店員に対してタメ口&命令口調」!
「水、早く持ってきてよ」などやたら上から目線のタメ口&命令口調は、周囲から見るとかなり不快。「こんなの頼んでないよ!何やってんの!」とカスタマーハラスメント級の空気を生んでしまうことも…。しかも本人はなぜか強気の態度が“カッコいい”と思っている場合も多く、こちらは思わず目が点に。スマートな大人なら、感謝を自然に伝えられるものですよね!
このあるあるには、「偉そうな態度は論外」「一番嫌いです!従業員の方や、店員さん、運転手さんなどを見下したり、強気に出て命令するような人は最低です」や「周りまで気が悪くなる」「ここまでくると人間性の問題」などのコメントが集まり3位となりました!
第2位:咳やくしゃみをまき散らす(1,026票)
不衛生極まりない!2位は「咳やくしゃみをまき散らす」!
飲食店で隣の席から「ゴホンッ!」「ハックション!」と豪快な音が響いてくると、つい身構えてしまいますよね。特に食事の最中だと、「今の飛んできてない?」なんて余計に敏感になってしまうもの。最近は衛生意識が高まっている分、マスクやハンカチで口を押さえない“ノーガード飛沫噴射”は絶対にやめてほしい!突然出てしまう咳やくしゃみは、せめてティッシュや袖口でカバーするなど、周囲に配慮する一工夫が大切です。もちろん、著しく体調が悪い時には飲食店の利用も控えてほしいところですね。
このあるあるには、「非常識もはなはだしい」「飲食店じゃなくても完全にアウト!感染する恐れがあるので同じ空間で同じ空気を吸いたくない」や「手で押さえて欲しい!これは最低限度のマナー」「汚い。全て嫌。行儀が悪い」などのコメントが集まり2位となりました!
第1位:子どもを放置して周りに迷惑をかける(1,343票)
危なすぎる!1位は「子どもを放置して周りに迷惑をかける」!
8,143人の投票から1位に選ばれたのは、「子どもを放置して周りに迷惑をかける」!飲食店で全力疾走したり、他のお客さんの席に乱入したりする子どもたち…。見ている方はヒヤヒヤです。店員さんが熱々の料理を運んでいる時なんかは特に危険!子どもが外食でテンションが上がってしまうのは自然なことですが、問題は親が完全に放置しているケース。スマホに夢中だったり、「元気があっていいね」なんて軽く済ませてしまったりすると、周囲も困るし、子ども自身もかわいそう。せっかくの楽しい食事の時間、お店にいる全員が笑顔でいられたら最高なんですけどね。
このマナー違反には、「私も親ですが、大暴れしている子どもを放置して好き放題させている人は親としてのモラルを疑う」「走ると子どもも周りも危ない」「子どもが店内を走り回ってるので親を探すと、父親がスマホに夢中で見てもいなかった。いろんな意味で無責任すぎる」や「ちゃんとマナーを守っている親子まで白い目で見られるかもしれない。放置する親にはウンザリ」「ファミリーレストランなら静かにしてほしいとまでは思わないけど、ちゃんとしたレストランでうるさくされるといやになる」などのコメントが集まり納得の1位となりました!
【嫌すぎる】飲食店での“マナー違反”ランキングベスト10
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)8,143名が選んだ<【嫌すぎる】飲食店での“マナー違反”ランキング>でした。
TOP10
- 1位子どもを放置して周りに迷惑をかける (1,343票)
- 2位咳やくしゃみをまき散らす (1,026票)
- 3位店員に対してタメ口&命令口調 (810票)
- 4位香水が強すぎる・たばこの臭いがする (698票)
- 5位大声すぎるおしゃべり (672票)
- 6位くちゃくちゃ音を立てて食べる (636票)
- 7位持ち込んだゴミを置いて帰る (559票)
- 8位食べ物を残す前提の頼み方をする (472票)
- 9位下品な会話をする (389票)
- 10位長時間居座ってるのに追加注文ゼロ (366票)
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,143名
調査日:2025年8月8日




